メイド・イン・サスティナブル・プロジェクト

LIVE配信「市長さんといっしょ」
TOP 新着情報

手話言語とSDGs!多様性のある共生社会

2021.09.06

SDGsの理念である「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現に向け様々な取り組みをしている全日本ろうあ連盟。
今回は、全日本ろうあ連盟が取り組む様々な活動を、展示・イベントを通してお届けします。会場での展示の他、上映会や、関連店舗でのオリジナル商品の展示販売も行いますので、是非この機会にご覧ください。

■開催概要 手話言語とSDGs!多様性のある共生社会

・日時:2021年9月6日(月)~9月30日(木) 11:00~19:00 土日祝日休館
    ※営業時間は変更となる場合がございます。
・会場:『space S』
    東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル1階
    TEL:03-6256-0255

■展示スケジュール会場

会場では、様々な取り組みを1週間ごとにご紹介いたします。

・9/ 6(月)~9/30(木) 映画『咲む(えむ)』
 ※関連店舗「Sustaina Station DaiDai」では上映会の開催を予定しています。
・9/ 6(月)~9/12(日) 『デフリンピック』
・9/13(月)~9/20(月) 『災害』
・9/21(火)~9/30(木) 『9月23日手話言語の国際デー』『アジアろう児・者友好プロジェクト』

※関連店舗「Sustaina Station DaiDai」にて、同時イベント開催中。

映画『咲む』

映画『咲む(えむ)』

各界から大きな反響を得た、全日本ろうあ連盟初の製作映画『ゆずり葉』(2009年)。前作から十年余り、国連障害者権利条約の批准を契機にろう者のことばである「手話言語」が認知され、ろう者や手話言語について社会の理解が進んでいます。しかし、「きこえない、きこえにくい」ということによる社会の障壁、差別、偏見はなくなったわけではなく、目まぐるしく変わる社会情勢による新たな問題も生まれ、現在も多くの課題が残っています。 2017年に創立70周年を迎えた連盟は、きこえに関係なく様々な人々が共生していく社会を目指し、再び映画製作に挑戦しました。
この映画『咲む』は、一人の若きろうの女性を通して、喜びや葛藤の中で生き、様々な障壁を乗り越えていく姿から、「ろう者」とは「きこえない」とは何かということを、そして、『咲む』は、「手話言語」は魅力的で素晴らしい言葉であること、ろう者独自の文化を市民に広く伝え、ろうの子どもたち、また若いろう者、家族等に幅広く夢を与え、観る人全ての人を笑顔にします。

映画『咲む』ホームページ >> www.emu-movie.jp
Instagram / Twitter
全国の上映会の予定:https://emu-movie.jp/theater/

デフリンピック

ろう者のオリンピックと言われる「デフリンピック」。1924年にフランスで開かれ、100年近くの歴史を持つイベントです。オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会が2年如に開催されます。聞こえない選手の為の視覚的保障がなされた競技環境があることがデフリンピックの特徴です。

デフリンピック >>

9月23日 『手話言語国際デー』

2017年に国連総会で決議され、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。

[主催]
一般財団法人全日本ろうあ連盟

全日本ろうあ連盟

全日本ろうあ連盟は、全国47都道府県に傘下団体を擁する全国唯一のろう者の当事者団体で、ろう者の人権を尊重し文化水準の向上を図り、その福祉を増進することを目的としています。
現在、SDGsの理念である「誰一人取り残さない」持続可能で多様性と包摂性のある社会の実現に向け様々な取り組みをしています。

一般財団法人全日本ろうあ連盟 >> https://www.jfd.or.jp/

[本件に関するお問い合わせ先]

一般財団法人全日本ろうあ連盟 
創立70周年記念映画『咲む』上映推進委員会(事務局:鴫原・石村)
〒162-0801 東京都新宿区山吹町130 SKビル8階
TEL: 03-3268-8847 
FAX: 03-3267-3445
E-mail: movie@jfd.or.jp

同時開催

関連店舗「Sustaina Station DaiDai」でも、全日本ろうあ連盟の取り組みや手話に関する書籍等の展示や、映画『 咲む(えむ)』のご紹介、映画『咲む』×不二家ミルキーやプログラム等の販売もしております。是非併せてご覧ください。
>> Sustaina Station DaiDai

『space S』-いろんなSに出逢う場所-

この度、一般社団法人メイド・イン・サスティナブル・プロジェクトは有楽町ビル1階に、持続可能な取り組み、共生社会実現に向けた取り組み、誰一人取り残さない取り組み等を行う方々にご利用頂くギャラリー『space S』 を開設致しました。
場所:東京都千代田区有楽町1-10-1 有楽町ビル1階
TEL:03-6256-0255
お問い合わせはこちら >>

Made in Sustainable Project