メイド・イン・サスティナブル・プロジェクト

LIVE配信「市長さんといっしょ」
TOP 企業インタビュー Vol.9積水ハウス株式会社様インタビュー

“「わが家」を世界一幸せな場所にする”
地域とつながる社会貢献活動で持続可能な共生社会を

積水ハウス株式会社様

2022.05.30

積水ハウス株式会社は、創業した1960年から最初の30年間は、戦後の住宅不足の時代における「安全・安心」な住宅の追求から始まり、1990年には「快適性」の実現を、そして2020年からは、新たなグローバルビジョンとして“「わが家」を世界一幸せな場所にする”を掲げ、また、「ESG経営のリーディングカンパニーとなる」ことを目指しています。ただESG経営に取り組むというのではなく、リードしていく―――全従業員がESGを自分のこととして捉える「創発型ESG」を推進しています。環境、社会、ガバナンスといったESG経営の推進により、事業を通じてお客様はもちろん、家族や従業員、取引先など、あらゆるステークホルダーの幸せに繋がっていきます。
ESG経営のS:社会に向けた取り組みの一つである「積水ハウスマッチングプログラム」。
ESG経営推進本部の信田由加里さんにお話を伺いました。

「子どもや環境を軸に、地域社会と共生し、社会課題の解決を担う取り組みに力を注ぐ。それはひいてはステークホルダーの幸せ、社会の幸せにもつながると信じています」。
2006年、従業員と会社との共同寄付制度「積水ハウスマッチングプログラム」がスタートしました。これは参加登録をした従業員(会員)が給与から希望する金額(一口<100円>以上)を積み立て、集まった金額と同額を会社が寄付、これを非営利団体に助成する、という仕組みとのこと。「つながる」先の非営利団体は、子どもや環境にかかわる活動をする団体、SDGsに関する社会課題に取り組んでいる団体からの応募、および従業員から推薦された団体の中から、会員による投票(一次審査)→理事(会員代表6名)、監事、社外アドバイザーなどで協議する二次審査を経て決定します。
2022年には124件の団体が推薦され、うち94団体へ4580万円もの金額が助成されました。また「積水ハウスマッチングプログラム」スタート時から見ると累計496団体に実に5億円を超える金額が助成されています。

積水ハウスマッチングプログラム

【従業員の意識改革-「つたえる」「つながる」「さんかする」】

地域との共生、NPO団体との連携は社内特定の誰か、特定の部署がやればよいというものではありません。積水ハウス株式会社ESG経営推進本部ではこのプログラムを推進するにあたり全従業員の自律的な参加は必要不可欠と考え、従業員向けに「つながりカフェ」や「ボランティアWEB」といったプラットフォームをたちあげました。ゲスト、参加従業員の双方向型オンラインセミナーである「つながりカフェ」は、午後の約40分、毎月、1日2~3回実施。これまでの累計参加者は1000人を超え、「各NPO団体の活動に関心が高くなった」「会社の社会的意義について考える良いきっかけとなった」など、従業員の意識改革の大きな足掛かりとなりました。さらに、各地域で活動するNPO団体等を検索できる「ボランティアWEB」は、これまで多くの従業員の中で漠然としたイメージであった「積水ハウスマッチングプログラム」を具現化するのに大いに役立ち、2021年度は20件であった推薦件数が2022年度には124件へと大きく躍進。さらに、推薦者を中心に助成団体と事業所による贈呈式を企画するなど、各々が取り組みに参加しているという意識を向上させ、従業員すべてが傍観者ではなく当事者として行動、参加することを大切にしています。誰かがやるのではなく、自分がやる。全社一丸となって持続可能な共生社会を目指します。

【事業所とNPO団体との連携(活動事例)】

「おやこde先生の未未来教室」に参加する当社新入社員

セラピードッグとの触れ合いを通じて、取り組みの意義に触れる従業員

「おやこde先生の未未来教室」に参加する当社新入社員

セラピードッグとの触れ合いを通じて、取り組みの意義に触れる従業員

◎NPO法人AIKURU (埼玉県入間市)
   ・子育て中の親子が気軽に立ち寄れ、子育て情報の交換や気軽に子育て相談ができる拠点を開設
   ・新入社員を対象に研修の一環として、団体が取り組むプロジェクト「おやこde先生の未来教室」を実施
◎bioa(ビオア) (大阪府茨木市)
   ・ビオトープを活用した環境教育の推進及びモデル化事業
   ・ビオアが担当する小学校での授業の中で、環境部門の従業員が講師役として生物多様性についての授業を担当
◎認定NPO法人日本レスキュー協会 (兵庫県伊丹市)
   ・災害救助犬(レスキュードッグ)/セラピードッグの育成・派遣
   ・大阪母子医療センターでのセラピードッグ事業に、有志の従業員がボランティアとして参加
◎認定NPO法人トゥギャザー (大阪府大阪市)
   ・障害者の自立支援活動
   ・医療介護物件を担当する従業員がグループホーム作りをサポート
◎認定NPO法人虹色ダイバーシティ (大阪府大阪市)
   ・LGBTQとその家族、アライの尊厳と権利を守り、誰ひとり取り残さない社会の実現に向けて活動
   ・関西初の常設LGBTQ支援センター設立に向けて、事務所のデザインなどについて設計社員がサポート

積水ハウス株式会社
ESG経営推進本部
信田 由加里様

2005年積水ハウス株式会社入社。
鉄骨戸建住宅営業、広報部、CSR部を経て2020年、ESG経営推進本部。
2011年以降、教育支援活動、災害支援、寄付金制度など社会貢献活動全般の企画・推進に従事。
2030SDGs公認ファシリテーター。大阪府出身。

Made in Sustainable Project