サスティナ・ニュース
サスティナ・ニュースでは、各地で行われている様々なサスティナブルな取り組みをご紹介します! *製品やサービスに関するお問い合わせは、それぞれの企業・団体にお問い合わせください。
サスティナ・ニュースでは、各地で行われている様々なサスティナブルな取り組みをご紹介します! *製品やサービスに関するお問い合わせは、それぞれの企業・団体にお問い合わせください。

内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォームで「ごちめし」と茨城県境町のこども食堂の取り組みが優秀事例に
感謝や応援の気持ちを食事とともにお届けするフードテックサービス「ごちめし」「さきめし」「びずめし」を運営するGigi株式会社は、内閣府がSDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に設置した「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」において、地方創生SDGsに官民連携で取り組む優良事例として、茨城県境町と当社が連携し同市で運営する「街ごとこども食堂プロジェクト」が選出されたことをお知らせします。(PR TIMESより。) この記事を読む






ホタルと梨が名物の下関市豊田町でオンラインバスツアーを実施。ツアーの様子は、現在YouTubeで配信中!
エスビージャパン株式会社(代表取締役:中元英機、東京オフィス:東京都中央区)は、コトバス(琴平バス)と連携し、山口県下関市豊田町でオンラインバスツアーを実施しました。オンラインバスツアーの様子は、現在YouTubeで配信中です!(PR TIMESより。) この記事を読む

「2030年30%へのチャレンジ #HereWeGo203030」×「ハローキティチャンネル」、ハローキティと経団連 ダイバーシティ推進委員長の対談動画を公開
株式会社サンリオと一般社団法人 日本経済団体連合会は、経団連ダイバーシティ推進委員長とサンリオの「ハローキティ」との対談動画を2022年2月1日(火)より、YouTubeチャンネル「HELLO KITTY CHANNEL」にて公開いたします。(PR TIMESより。) この記事を読む



再生水で水稲栽培!秋田高専が酒造好適米を栽培し,特別限定醸造酒に!
秋田工業高等専門学校(秋田県秋田市 校長:植松 康 以下「秋田高専」)は,下水道資源を活用した水稲栽培手法の大規模実証試験を開始しました。生物処理や消毒を施された下水再生水(以下,再生水)は,窒素・リン・カリウムなどを含む安全で有用な資源ですが,その有効利用は進んでいません。そこで,化学肥料を使わずに再生水を肥料として酒造好適米を栽培し,特別限定醸造酒として付加価値を有する商品にすることで,地域資源循環型農業の構築に向けた取り組みを進めます。(PR TIMESより。) この記事を読む