TOP サスティナ・ニュース

アップサイクル

廃棄タイルを自社工場で食器としてアップサイクル!サステナブルな食器「uptile dish」を発売

ニッコー株式会社(本社:石川県白山市、代表取締役社長:三谷明子)は、オーダーメイドのシステムバスを製造する際に生じる余剰タイルの廃材をアップサイクルした食器「uptile dish」を開発。2022年7月14日(木)より、渋谷区富ヶ谷にあるニッコーのジェネラルストア「LOST AND FOUND TOKYO STORE」にて販売を開始しました。(table sourceより。) この記事を読む

産業廃棄物となる運命だった素材に「第2の人生」を与える<HARVESTコレクション>の新作がラインナップ

アウトドア・フットウェアブランド「KEEN」は、不用品のアップサイクルと温室効果ガスの排出を削減に寄与する<HARVEST コレクション>の新作を発売。産業廃棄物になるはずの車のレザーシートの端材をアップサイクルした『HOWSER HARVEST SANDAL』や、殻・葉・茎などを配合した新ソールユニットのキャンバスシューズ、そして牡蠣の殻をアップサイクルしたTシャツなどをラインナップ。(PR TIMESより。) この記事を読む

約20トンの リーバイス® 501® のユーズドストック を使用しファッションの楽しさを提案「デニム de ミライ ~ Denim Project~」

ファッションを楽しむ中で「自分らしいサステナビリティ」が選択できる未来を目指してブランドやクリエーター、アーティストが、アイロンプレス、検品補修、洗い作業を行う株式会社ヤマサワプレス所有のリーバイス® 501®のユーズドストックをデザイナーとコラボレーションしアップサイクル。(PR TIMESより。) この記事を読む

環境にやさしいサスティナブルな洗剤の”量り売り”を開始

株式会社 大泉工場(本社:埼玉県川口市、代表取締役:大泉寛太郎)が運営する「大泉工場 NISHIAZABU(オオイズミコウジョウニシアザブ)」はサスティナブルな材料を主原料としたランドリー・キッチン用洗剤の量り売りサービスを開始しました。(PR TIMESより。) この記事を読む

‘廃棄ミモザキャンドルプロジェクト’発足のお知らせ

捨てられてしまうミモザをキャンドルへアップサイクル!〜捨てる文化を活かす文化へ〜 日本サスティナブルフラワー協会(代表理事:安永かおり)は、捨てられてしまう花の救済企画として “ミモザキャンドルプロジェクト” を発足いたします。(PR TIMESより。) この記事を読む

陶磁器メーカーのニッコー、国内初の循環型経済をデザインするグローバル・アワードで二部門受賞

ニッコー株式会社は1908年の創業以来100年以上にわたり陶磁器づくりに取り組んできたメーカー。原料の調合から最終工程に至るまで、一貫して石川県の自社工場で生産を行なっている。同社は2021年4月に原料調達から製品デザイン、物流、製品利用、回収にいたるバリューチェーン全体において、よりサステナブルで循環型の事業の実現を目指す「NIKKO Circular Lab」を立ち上げた。(table sourceより。) この記事を読む

SDGsの取り組み!使用済み屋外広告幕をエコバッグに アップサイクルエコバッグプロジェクト

松坂屋上野店は、2/2(水)~3/15(火)、使用済みの屋外広告幕をエコバッグに作り変えて販売する企画を初めて実施いたします。 松坂屋上野店の顔としてプロモーションを上野の街の人々に伝えている屋外広告幕。SDGsの取り組みが重要視される中、プロモーションごとに制作される屋外広告幕をエコバッグに作り変えて「アップサイクル(※)」するプロジェクトを実施。(PR TIMESより。) この記事を読む

工場で廃棄されるはずの生地をアップサイクルしたレーストップスが登場!

「世界に通用する日本文化ブランドをつくる」を理念のもと工芸や日本文化を取り入れたアパレル製造販売を行う株式会社Ay(所在地:群馬県前橋市、代表:村上采)が展開するカルチャーブランドAy(アイ)から、工場で廃棄されるはずの生地をアップサイクルし、使用済みペットボトルからできた生地とドッキングしたレーストップスが登場。(PR TIMESより。) この記事を読む

乃村工藝社、東海道新幹線700系車体アルミニウムのアップサイクルによる空間装飾に参画

株式会社乃村工藝社は、東京ステーション開発株式会社(JR東海グループ)による、東海道新幹線700系車両(以下、700系新幹線)のアルミニウムを建材化し、東京駅八重洲北口コンコースおよび専門店街「東京ギフトパレット」の内装材としてアップサイクル※1するプロジェクトに参画いたしました。(Digital PR Platformより。) この記事を読む

地球に優しい新しいプラスチック! お米から生まれたエコカード「お米カード」新発売 ~ 食用に適さない古米や破砕米などが新しい技術で生まれ変わる ~

プラスチックカードへの印刷事業を行う株式会社研美社(本社:大阪府大阪市都島区、代表取締役社長:中田 逸郎)は、お米由来の国産バイオマスプラスチックが原材料の「お米カード」を2021年6月20日より正式発売を開始いたしました。(Dream Newsより。) この記事を読む

作り手のクリエイティビティを刺激する。廃車の窓ガラスから生まれた食器「mado」

ごみ問題の解決策のひとつとして、沖縄県最大のリサイクル会社の拓南商事と手作りガラス工房の琉球ガラス村は、廃自動車の窓ガラスをアップサイクルして食器にするプロジェクトをはじめた。(table sourceより。) この記事を読む