TOP サスティナ・ニュース

アパレル

地球をより良くする活動に貢献するキャンペーン「JOIN:THE POWER OF CLOTHING」

本キャンペーンは、ユニクロがこれまで行ってきた環境に配慮したサステナビリティ活動に、お客様にも、お買い物を通して参加いただくことを目的としています。店舗およびオンラインストアで実施する2つの取り組み、『買ってJOIN』および『学んでJOIN』に参加し、お客様自身が海洋ごみ問題などの地球が抱える課題に関する情報に触れることが、地球をより良くする活動につながります。((株)ファーストリテイリングHPより。) この記事を読む

ザンビアのこどもたちの足を守り続けて13年 そごう横浜店 こども靴下取り 累計20万足達成

そごう・西武では2009年9月より各店に「こども靴下取りコーナー」を常設。使わなくなったこども靴をお客さまからお預かりし、国際協力 NGO ジョイセフを通じてザンビア共和国に届けています。この活動でこどもたちの足を寄生虫病や破傷風から守っており、2020年に全店合計100万足を達成いたしました。そごう横浜店においては、本年5月で20万足を達成いたしました。(value pressより。) この記事を読む

産業廃棄物となる運命だった素材に「第2の人生」を与える<HARVESTコレクション>の新作がラインナップ

アウトドア・フットウェアブランド「KEEN」は、不用品のアップサイクルと温室効果ガスの排出を削減に寄与する<HARVEST コレクション>の新作を発売。産業廃棄物になるはずの車のレザーシートの端材をアップサイクルした『HOWSER HARVEST SANDAL』や、殻・葉・茎などを配合した新ソールユニットのキャンバスシューズ、そして牡蠣の殻をアップサイクルしたTシャツなどをラインナップ。(PR TIMESより。) この記事を読む

約20トンの リーバイス® 501® のユーズドストック を使用しファッションの楽しさを提案「デニム de ミライ ~ Denim Project~」

ファッションを楽しむ中で「自分らしいサステナビリティ」が選択できる未来を目指してブランドやクリエーター、アーティストが、アイロンプレス、検品補修、洗い作業を行う株式会社ヤマサワプレス所有のリーバイス® 501®のユーズドストックをデザイナーとコラボレーションしアップサイクル。(PR TIMESより。) この記事を読む

フードロス問題に着目!廃棄予定の食材を染色に再活用。KEYUCAの「フードテキスタイルシリーズ」より新作が登場

「ものづくり」にこだわり、衣食住に関わるオリジナル商品を自社店舗で販売しているKEYUCAは、豊島株式会社が展開する、廃棄予定の食材を染色に再活用している「フードテキスタイル」を採用した、新作の靴下、アーム&レッグウォーマー、ハラマキを、2022年4月16日(土)よりKEYUCA全国の店舗、オンラインストアにて販売します。(PR TIMESより。) この記事を読む

国内余剰アパレルを活用したオフプライスストアがカンボジア・シェムリアップに新規開店 法人在庫処分会社直営のオフプライスストア

㈱shoichi(東京/大阪)が運営する国内余剰在庫を活用したオフプライスストア『Colors-カラーズ』(HP: https://fashionoutlet.jp/ )が2021年11月、カンボジア・シェムリアップ ワットボー通りに新規開店しました。海外店舗は9店目、カンボジア店舗は3店目となります。(PR TIMESより。) この記事を読む

プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大

レコテック株式会社(以下「レコテック」)は、商業施設から発生するプラスチックの回収・リサイクルを東京都全域に拡大する「POOL PROJECT TOKYO」を開始しました。本事業は東京都の「プラスチック資源循環に向けた革新的リサイクル技術・ビジネスモデル推進プロジェクト」にも採択され、東京都と共同して使い捨てプラスチックの削減、プラスチックの資源循環を促進していきます。(PR TIMESより。) この記事を読む

子供服のシェアリングサービスを通してSDGsの達成に向けたサステイナブルな循環の創出

子供服のシェアリングサービスを行う株式会社キャリーオン(本社:東京都港区、取締役社長 吉澤健仁、以下、キャリーオン)は、環境省の「第9回グッドライフアワード」において実行委員会特別賞を受賞しました。 この記事を読む

鳥取発のサステナブル製品「kakikko」がブランドリニューアル、廃棄されてしまう柿の摘果材を再利用したマスクを開発

柿渋染め繊維製品を手がけるビッググロウス株式会社は、自社ブランド「柿っ子ちゃん」をリニューアルいたしました。また、新たに47CLUBでの販売も開始。今後も引き続き、廃棄されてしまう柿の摘果材を再利用し、柿渋染めによって消臭・抗菌効果を持った製品を展開し、新型コロナウィルスの収束に向けて取り組んでまいります。(PR TIMESより。) この記事を読む

山梨の伝統工芸品「印伝」と「ふじやま織」を、サスティナブルアイテムに再構築!若い感性を生かし産学連携事業で生まれた“キャップ”が、3月31日から発売開始

山梨県の学生を社会とつなぐ「Miraiプロジェクト」の一環として、サスティナブルファッションに注目し、企画立案から商品化までを行いました。ブランド名は、traditional(伝統的)とunion(融合)を組み合わせた「tr@dinion」(トラディニオン)。専用サイトでのネット販売からスタートし、「印伝」と「ふじやま織」の魅力を若い世代に向けて発信してまいります。(value pressより。) この記事を読む

#服の交換会。みんなでシェアする新しい社会。わたしも、みらいも、地球も美しく。「サスティナブルな暮らし」を楽しもう。

「人々の毎日に、幸せや歓びや感動の溢れる世界をつくる。」を企業コンセプトに掲げる株式会社ワンピース(本社:兵庫県加古川市、代表取締役:久本和明、以下ワンピース)は、この度、SDGsの一環として「服の交換会」イベントを、なんばマルイ4階で開催中(2021年11月18日~24日)であることをお知らせします。(PR TIMESより。) この記事を読む

工場で廃棄されるはずの生地をアップサイクルしたレーストップスが登場!

「世界に通用する日本文化ブランドをつくる」を理念のもと工芸や日本文化を取り入れたアパレル製造販売を行う株式会社Ay(所在地:群馬県前橋市、代表:村上采)が展開するカルチャーブランドAy(アイ)から、工場で廃棄されるはずの生地をアップサイクルし、使用済みペットボトルからできた生地とドッキングしたレーストップスが登場。(PR TIMESより。) この記事を読む