TOP サスティナ・ニュース

グローバル

ロレアルの北アジアゾーン、全拠点でカーボンニュートラルを達成

世界最大の仏化粧品会社ロレアルグループ(本社:パリ)は、北アジアゾーン(中国本土・日本・韓国・香港・台湾の5つの市場)において、グループ内で世界初となる、すべての事業所、工場、流通センター、リサーチ&イノベーションセンターにおけるカーボンニュートラルを達成したことを発表しました。本達成は、気候変動という差し迫った脅威と闘うグループの取り組みにおける重要なマイルストーンとなります。(PR TIMESより。) この記事を読む

ザンビアのこどもたちの足を守り続けて13年 そごう横浜店 こども靴下取り 累計20万足達成

そごう・西武では2009年9月より各店に「こども靴下取りコーナー」を常設。使わなくなったこども靴をお客さまからお預かりし、国際協力 NGO ジョイセフを通じてザンビア共和国に届けています。この活動でこどもたちの足を寄生虫病や破傷風から守っており、2020年に全店合計100万足を達成いたしました。そごう横浜店においては、本年5月で20万足を達成いたしました。(value pressより。) この記事を読む

DHL、環境に配慮したコールドプレイ(Coldplay)のワールド・ツアーの輸送を全面協力

音楽アーティストによるワールド・ツアーには、入念な準備や複雑なロジスティクスが不可欠です。今回コールドプレイは「Music Of The Spheres Tour」を可能な限り地球環境に配慮したサステナブルなものにするため、CO2排出量を50%以上削減するという野心的な目標を設定しました。DHLはその幅広い専門知識でバンドのワールド・ツアーサポートします。(PR TIMESより。写真提供:@StevieRaeGibbs) この記事を読む

廃棄を出さないサスティナブルなティラピア『南国鯛』の養殖プロジェクトでカンボジアに貢献

⽇本の技術を⽤いて育てた良質のティラピア『南国鯛』を「カンボジア産」として国外輸出する養殖プロジェクト。身は食用に、骨はふりかけにして栄養改善事業を展開し、余った骨や皮の部分は加工し飼料として販売を計画中。近隣の食料品メーカーが廃棄している、煎餅などを餌として食べる魚なので、『廃棄をなくし、雇用を創出し、カンボジアの食卓と栄養を潤す事業』として展開しています。(カンボジアフレッシュファーム公式HP) この記事を読む

足立区のモノづくりの海外市場開拓をサポートする、足立区海外販路拡大支援事業「ADACHI TIDE」、香港とシンガポールでのポップアップを実施

株式会社Culture Generation Japanが足立区より委託を受け運営する、足立区内のモノづくりの海外販路拡大支援事業「ADACHI TIDE)」では、香港「HAUSTAGE」、シンガポール「Supermama」にて11社のモノづくり事業者を紹介し、商品を販売するポップアップストアを2021年10月〜11月の期間限定で開催いたしました。(PR TIMESより。) この記事を読む

国内余剰アパレルを活用したオフプライスストアがカンボジア・シェムリアップに新規開店 法人在庫処分会社直営のオフプライスストア

㈱shoichi(東京/大阪)が運営する国内余剰在庫を活用したオフプライスストア『Colors-カラーズ』(HP: https://fashionoutlet.jp/ )が2021年11月、カンボジア・シェムリアップ ワットボー通りに新規開店しました。海外店舗は9店目、カンボジア店舗は3店目となります。(PR TIMESより。) この記事を読む

エジプト国にて日本の器楽教育を導入

ヤマハ株式会社は、11月よりエジプト国の公立学校「エジプト・日本学校(EJS)※1」9校にてリコーダーを使った器楽教育を開始しました。2015年より新興国を中心に展開している「スクールプロジェクト」は、楽器に触れる機会に恵まれなかった子どもたちにも演奏する楽しさを知ってもらえるよう支援する取り組みで、これまでに6か国累計71万人の子どもたちに器楽学習の機会を提供し、楽器演奏を楽しむ環境づくりを支援してきました。(ヤマハ株式会社 公式HPより。) この記事を読む

世界の素材と、日本の技術で生まれるSDGsコラボレーションプロジェクト『meets フェアトレード』

サスティナブル・ストーリー株式会社(本社、愛知県名古屋市 以下、当社)は、世界の素材と、日本の技術で生まれるSDGsコラボレーションプロジェクト「meets フェアトレード」をスタートします。第一弾は、インドの「フェアトレード・オーガニックコットン」を使用し、名古屋の伝統工芸「有松絞り」で染め上げた手ぬぐいをリリースいたします。(PR TIMESより。) この記事を読む

地球を回復させる食材だけ製造する、パタゴニアの挑戦

パタゴニアのオーガニック食品コレクション「パタゴニア プロビジョンズ」をご存知ですか?「地球を救うためにビジネスを営む」と宣言する同社の商品について、前後編の2回にわたってお話をうかがいました。今回は後編をお届けします。(Food Clip by cookpadより。) この記事を読む

なぜ、アウトドア企業のパタゴニアはビールを創ったのか

パタゴニアのオーガニック食品コレクション「パタゴニア プロビジョンズ」をご存知ですか?「地球を救うためにビジネスを営む」と宣言する同社の製品について、前後編の2回にわたってお話をうかがいました。今回は前編をお届けします。(Food Clip by cookpadより。) この記事を読む