TOP サスティナ・ニュース

サスティナブル・ツーリズム

「日本旅行×日旅連 SDGs共同宣言」を締結

日本旅行では、SDGs達成に向け、「人」「風景(環境)」「文化」という観光資源の保全を中心とし活動を行ってきました。この度、当社は日本旅行協定旅館ホテル連盟とSDGs達成への取組みを共創することにより、地域課題の解決や各施設の取組みを促進し、地域の観光産業のさらなる発展に寄与することを目的に、『日本旅行×日旅連 SDGs共同宣言』を締結し各種事業を推進していくこととなりました。(PR TIMESより。) この記事を読む

持続可能なまちづくり「ゼロ・ウェイスト」が人を呼び、観光地としての魅力に

徳島県の山間部にある上勝町は、人口1500人に満たない町ながら、まちづくりの先進性で国内外から注目を集めています。SDGsが世界的に提唱されるなか、上勝町は「ゼロ・ウェイスト(ごみをゼロにする活動)」を中心としたまちづくりを推進。それが観光地としての魅力にもつながり、欧米圏で人気の旅行ガイドブック『ロンリープラネット』にも上勝町が紹介されました。(日本政府観光局HPより。) この記事を読む

釜石オープン・フィールド・ミュージアムにおけるサステイナブルツーリズムの取り組み

「東日本大震災からの復興」を成し遂げようとする中で、自分たちのまちにどのような宝があるのかを掘り起こそうとした岩手県釜石市。そしてそれが「釜石オープン・フィールド・ミュージアム」(以降、釜石OFM)という、エリア全体を「生きた博物館」に見立てる構想につながり、サステイナブルツーリズムを施策の柱のひとつに掲げて取り組んでいます。(日本政府観光局 HPより。) この記事を読む

サステイナブル・ツーリズムの国内先進事例として、岐阜県の取組をご紹介(後編)

岐阜県では“日本の源流に出会える旅”をコンセプトに、持続可能性(サステイナビリティ)を意識したプレイス・ブランディングを行っています。こちらの記事では、持続可能な観光地マネジメントに取り組む岐阜県観光国際局海外戦略推進課の加藤英彦様へのインタビュー(後編)を掲載します。※所属・役職は取材当時の情報です。(日本政府観光局HPより。) この記事を読む

サステイナブル・ツーリズムの国内先進事例として、岐阜県の取組をご紹介(前編)

岐阜県では“日本の源流に出会える旅”をコンセプトに、持続可能性(サステイナビリティ)を意識したプレイス・ブランディングを行っています。こちらの記事では、持続可能な観光地マネジメントに取り組む岐阜県観光国際局海外戦略推進課の加藤英彦様へのインタビュー(前編)を掲載します。※所属・役職は取材当時の情報です。(日本政府観光局HPより。) この記事を読む