TOP サスティナ・ニュース

シティプロモーション

積水ハウス、和歌山県すさみ町、クラダシが地方創生にむけて連携協定を締結

すさみ町の漁業従事者(漁師)と社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」をマッチングさせた短期滞在型の漁師町インターンシップ「地域のもったいないプロジェクト」で、地域の生業体験を通して、フードロスの削減をはじめとする地域及び社会課題の解決と、地方創生の一助となることを目指します。(共同通信PR wireより。) この記事を読む

地域資源の利活用とPR ― 福島県鏡石町∞八芳園、全国初となる「田んぼアート」を背景にウエディングフォト撮影を実施

総合プロデュース企業 株式会社八芳園は、2022年7月19日(火)、包括的連携協定を締結する福島県鏡石町とともに、鏡石町の「田んぼアート」を背景にウエディングフォト撮影を実施いたしました。この取り組みは、鏡石町の「田んぼアート」の利活用方法の模索とさらなるPRを目指し、地域活性化へと繋がることを目的としています。(PR TIMESより。) この記事を読む

自動販売機で靴下が買える!? 靴下の生産量日本一 奈良県広陵町に「靴下自動販売機」を設置

ダイドードリンコ株式会社は、自動販売機による地域活性化策として、奈良県広陵町内7カ所に「靴下自動販売機を設置いたしました。本自販機は、靴下の生産量日本一である広陵町が経済産業省 近畿経済産業局より「地域ブランドエコシステム※」の構築、さらには関西全体がブランドとなる社会をめざす関西10のモデルに選定されたことを受け、地域ブランドの知名度向上や地場産業活性化のために企画したものです。(共同通信PR wireより。) この記事を読む

《静岡市は、プラモデルの出荷額全国ナンバー1》公衆電話をモチーフにしたプラモニュメント、静岡駅に設置

静岡市は、プラモデルの出荷額が全国ナンバー1で、シェア約8割を誇る“模型の世界首都”です。そこで、 “模型の世界首都・静岡”をPRする目的で、西日本電信電話株式会社(NTT西日本)静岡支店との公民連携による第1弾として、公衆電話をモチーフにしたプラモニュメントをJR静岡駅コンコース(北口側)に設置しました。(共同通信PR WIREより。) この記事を読む

広報日本一!全国広報コンクールで埼玉県北本市が内閣総理大臣賞!東京都中野区も初入選!

令和4年の全国広報コンクールの結果、弊社代表の佐久間が広報アドバイザーを務める埼玉県北本市が日本一となる内閣総理大臣賞、東京中野区が初の入選を果たしました。2自治体ともに、まちづくりに関するシティプロモーションや広報の情報発信力、企画力などを審査する広報企画部門での受賞。(PR TIMESより。) この記事を読む

岩国市シティプロモーション用360°VR動画「夏編・秋編」を作成しました!

新型コロナウイルス感染症の影響で気軽に行き来できない状況の中、どこからでも岩国市の魅力を体感することができる、岩国市シティプロモーション360°VR動画「夏編・秋編」を公開します。全編、360°VR動画なので、好みの方向や角度からご覧になることができます。(PR TIMESより。) この記事を読む

TikTok、広島県と連携し、県外からの移住者が広島で働く魅力やライフスタイルを伝える啓発動画等を公開

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は広島県と連携のもと、広島県が取り組む持続可能なまちづくりや広島で働くことの魅力を伝えるべく、県外から移住し、広島県だからこそ実現できるライフスタイルを実現している3人のプロフェッショナルの方を紹介する啓発動画を3月18日より公開します。(PR TIMESより。) この記事を読む

【JAF千葉】長柄町×地元企業×JAFの三者で長柄観光の魅力をPR

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)千葉支部(支部長 横田 好之)は、観光協定締結自治体である長柄町(長生郡長柄町桜谷712)、JAF会員優待施設(JAF会員に優待サービスを提供する施設、以下 優待施設)である、太陽建設株式会社(長生郡長柄町針ヶ谷打込1643)と連携し、長柄町の魅力を伝える「ドライブコース」を作成し公開しました。(PR TIMESより。) この記事を読む

幻想的な道後へ みんなの道後温泉 活性化プロジェクト

2021年度から道後温泉本館保存修理工事(後期)とともにはじまった道後温泉活性化事業「みんなの道後温泉 活性化プロジェクト」。道後をアートで彩り、イルミネーションなども行います。(PR TIMESより。) *既に終了している展示イベントもございますのでご注意ください。 この記事を読む

Delicious YAIZU 静岡県焼津市がYouTube 8K動画で世界へ魅力を発信!!

焼津市では、『デジタルマーケティング事業』の一環として、昨年度大好評だったPR動画「Delicious YAIZU」の第2弾を制作。本市の「認知度向上」と「データを活用したターゲット分析」を目的にYouTubeを活用したデジタルプロモーションを国内外に向けて実施しています。(共同通信PR WIREより。) *「焼津市WEBおさかな物産展」は終了しています。 この記事を読む

伊賀・甲賀を走るJR草津線沿線にて 御朱印ならぬ“御SHINOBI印”巡りの旅開催。

滋賀県と草津線沿線6市町で構成する「滋賀県草津線複線化促進期成同盟会」は2022年2月26日(土)より、「草津線沿線限定 御SHINOBI印巡りの旅2022」を開始いたします。草津線の利用者数増加のため、県や沿線の市町では利用促進につながる様々な取組を実施しています。(value pressより。) この記事を読む

足立区のモノづくりの海外市場開拓をサポートする、足立区海外販路拡大支援事業「ADACHI TIDE」、香港とシンガポールでのポップアップを実施

株式会社Culture Generation Japanが足立区より委託を受け運営する、足立区内のモノづくりの海外販路拡大支援事業「ADACHI TIDE)」では、香港「HAUSTAGE」、シンガポール「Supermama」にて11社のモノづくり事業者を紹介し、商品を販売するポップアップストアを2021年10月〜11月の期間限定で開催いたしました。(PR TIMESより。) この記事を読む