TOP サスティナ・ニュース

フードロス

積水ハウス、和歌山県すさみ町、クラダシが地方創生にむけて連携協定を締結

すさみ町の漁業従事者(漁師)と社会貢献型インターンシップ「クラダシチャレンジ」をマッチングさせた短期滞在型の漁師町インターンシップ「地域のもったいないプロジェクト」で、地域の生業体験を通して、フードロスの削減をはじめとする地域及び社会課題の解決と、地方創生の一助となることを目指します。(共同通信PR wireより。) この記事を読む

【スーパーマーケットのSDGsに対する具体的な取組み】「もぐもぐチャレンジ!」2022年6月末までに食品ロス510万食の削減を達成!

株式会社アッシェは、SDGsの具体的な取り組みとして、食品ロス削減を目的とし、2019年2月にお客様参加型の食品ロス削減プログラム「もぐもぐチャレンジ」を開発しました。スーパーマーケットは、このプログラムの運用により、スーパーマーケット内部で発生する食品ロスを、消費者と一緒に楽しみながら削減します。(Dream newsより。) この記事を読む

農業副産物を動物の食事として有効活用 近畿大学農学部からアドベンチャーワールドへ近大ICTメロンの摘果を提供

アドベンチャーワールドは近畿大学との産学連携の一環として、近畿大学農学部から、最新のICTを活用した農法「なら近大農法」で栽培された、近大ICTメロンの摘果メロンを動物(ゾウやサル類など)の食事として活用いたします。摘果メロンとは糖度の高いメロンをつくるために間引かれる農業副産物で、果物を好む動物の食事として与えることで、無駄なく食材を有効活用することができます。(PR TIMESより。) この記事を読む

フードロス問題に着目!廃棄予定の食材を染色に再活用。KEYUCAの「フードテキスタイルシリーズ」より新作が登場

「ものづくり」にこだわり、衣食住に関わるオリジナル商品を自社店舗で販売しているKEYUCAは、豊島株式会社が展開する、廃棄予定の食材を染色に再活用している「フードテキスタイル」を採用した、新作の靴下、アーム&レッグウォーマー、ハラマキを、2022年4月16日(土)よりKEYUCA全国の店舗、オンラインストアにて販売します。(PR TIMESより。) この記事を読む

愛知県春日井市に規格外フルーツを使ったフルーツサンド店”ソーレ”オープン!「食品ロス削減で農家さんを応援」

愛知県春日井市勝川駅徒歩5分のところに「食品ロス削減で農家さんを応援するフルーツサンド&カフェ“ソーレ”」が3月5日にオープンしました。フードロスになっている野菜、フルーツなどの加工・販売などを行っています。(value pressより。) この記事を読む

食料廃棄物を釣りえさへ!ECYCLE PROJECT始動!

長年問題となり続けてきた食料廃棄物問題。食料廃棄物を釣りえさに加工することで、フードロスを減少させるとともに、海や魚にやさしく釣りを楽しんでほしい。さらには、この釣り餌を使用すること自体が食料廃棄物・海洋汚染などの問題への関心と行動をうみ、子どもたちへの食育にもつながる。釣りえさを中心となり、ESAから良いサイクルが生まれる。それがECYCLE PROJECTです。(PR TIMESより。) この記事を読む

まだ価値のあるお菓子 東京の倉庫から沖縄県南風原町へ無償提供  創業70年を迎えて新たな試み「フードロス削減プロジェクト」

物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーションと株式会社ウィライツは、返品されたお菓子商品で賞味期限まで十分に日数があるものを沖縄県島尻郡南風原町の子ども食堂やひとり親家庭などへ無償提供するプロジェクトを2020年11月に立ち上げ、7月5日(木)に第1回目の提供を実施し、本日第2回目の発送を行います。(Dream Newsより。) この記事を読む

一般の規格から外れてしまう「不揃いりんご」を今年も発売

無印良品を展開する株式会社良品計画(東京都豊島区/代表取締役社長 堂前 宣夫)は、生産工程を見直して削減できる作業を省き、見た目にキズやシミ、色ムラがあってもおいしさは変わらない「不揃いりんご」を2021年12月10日(金)より、全国の無印良品の限定127店舗にて発売します。(PR TIMESより。) この記事を読む

官民連携し、SDGs目標達成をローリングストックで推進!滋賀県へ「災害用備蓄シリアル」の無償提供を9月1日より開始

シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」を日本国内で展開する日本ケロッグ合同会社は、2018年より「食と健康」をテーマとした共創プロジェクトを実施している滋賀県に対し、2021年9月1日の防災の日を皮切りに、「災害用備蓄シリアル」の提供をスタートいたします。(PR TIMESより。 ) この記事を読む

買って貢献、食品ロス削減へ  ブックオフが賞味期限間近なワケあり加工食品の販売を開始

ブックオフグループホールディングス株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆)の子会社、ブックオフコーポレーション株式会社(本社:神奈川県相模原市、代表取締役社長:堀内康隆、以下、ブックオフ)は、まだ食べられるのに賞味期限の3分の1を超えてしまい、商習慣により行き場を失ってしまった加工食品をお手頃価格で販売する取り組みをこのほど開始しました。(@Pressより。) この記事を読む

農学部生らが地元素材を生かしたオリジナルトマトソースを開発

近畿大学農学部(奈良県奈良市)農業生産科学科農業経営経済学研究室と、奈良県曽爾村役場が運営するシェアキッチン「そにのわの台所katte」が連携し、曽爾村産の素材を生かしたオリジナルトマトソース2種「柚子はちみつ」「きのこ当帰」を共同で企画・開発しました。(Digital PR Platformより。) この記事を読む

味の素㈱、テクノロジーによる持続可能な食インフラの創造に取り組むスタートアップ企業と協業開始

外食産業において、人手不足、生産性改善は慢性的な経営課題であり、また食材余りによる廃棄ロスは環境負荷の観点から社会課題として顕在化しています。当社はこのような社会課題解決を共に目指すために、調理ロボット事業、業務自動化AIロボット事業を展開するTechMagic社と協業を開始します。(PR TIMESより。) この記事を読む