TOP サスティナ・ニュース

伝統工芸

日本初!日本の伝統工芸をNFTで活性化するプロジェクト開始

企業のDX推進やメタバース、NFTなどのコンサルティングを手掛ける株式会社KT VACEが、伝統工芸×NFT分野で伝統工芸品一点ものを創作してもらえる権利が付与されたNFTを販売開始。全国の伝統工芸のDX化を推進し、日本の文化を世界へ発信する第一号案件を実施したことを報告いたします。(PR TIMESより。) この記事を読む

【久留米絣なステイ】福岡の伝統織物に包まれて過ごすプランが福岡・博多でスタート

国内外から高い評価を受けている伝統織物「久留米絣」と「博多織」を体験できるお部屋で、宿泊を通して「サステナブルな伝統織物の魅力」を訴求。このプランは、福岡市の支援を元に、新しい生活様式や潜在ニーズに応え、新たな価値を創造することを目的として、ホテルグレートモーニング博多でスタートいたしました。(PR TIMESより。) この記事を読む

岐阜県土岐市の高校生が地場産業の復活を願い、コロナ禍に挑戦したクラウドファンディング。その結末は。

岐阜県立土岐商業高等学校(以下、土岐商業高校)の科目「課題研究」にて、1月31日(月)から、Makuakeで公開されたクラウドファンディングを活用した地域活性化の取り組み。3年生の生徒たちの卒業式である、3月1日(火)に最終日を迎える。公開から、残り数日までの期間とその先に見据える将来展望を追う。(PR TIMESより。) この記事を読む

山梨の伝統工芸品「印伝」と「ふじやま織」を、サスティナブルアイテムに再構築!若い感性を生かし産学連携事業で生まれた“キャップ”が、3月31日から発売開始

山梨県の学生を社会とつなぐ「Miraiプロジェクト」の一環として、サスティナブルファッションに注目し、企画立案から商品化までを行いました。ブランド名は、traditional(伝統的)とunion(融合)を組み合わせた「tr@dinion」(トラディニオン)。専用サイトでのネット販売からスタートし、「印伝」と「ふじやま織」の魅力を若い世代に向けて発信してまいります。(value pressより。) この記事を読む

世界の素材と、日本の技術で生まれるSDGsコラボレーションプロジェクト『meets フェアトレード』

サスティナブル・ストーリー株式会社(本社、愛知県名古屋市 以下、当社)は、世界の素材と、日本の技術で生まれるSDGsコラボレーションプロジェクト「meets フェアトレード」をスタートします。第一弾は、インドの「フェアトレード・オーガニックコットン」を使用し、名古屋の伝統工芸「有松絞り」で染め上げた手ぬぐいをリリースいたします。(PR TIMESより。) この記事を読む

伝統技術を活かして新たな選択肢を。繰り返し使える美濃焼ストロー「MYSTRO」

世間では、使い捨ての紙ストローや繰り返し使用できるステンレス製ストローをよく目にするようになった。今回は、新たな代替素材として、陶磁器製美濃焼ストロー「MYSTRO(マイストロ)」を紹介したい。2019年12月に発売してから、およそ1年半で7,500本以上売り上げているという。MYSTROを開発した株式会社カネスの酒井英臣さんに話を伺った。(table sourceより。) この記事を読む

プレミアホテル門司港×小倉織 小倉 縞縞 九州の玄関口から伝統織物「小倉織」を全国へ発信

九州最北端に在る港町リゾート、門司港に佇むデザイナーズホテル、プレミアホテル門司港(北九州市門司港)と伝統織物「小倉織」を企画・販売する 小倉 縞縞(北九州市小倉北区)が共に地元北九州の魅力を発信すべく、この度初めてのコラボレーションが実現致しました。(PR TIMESより。) この記事を読む