「こども食堂10周年#みんなで食べるとおいしいね」こども食堂10周年の取り組みを始めます 認定NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ(以下、むすびえ。東京都・理事長 湯浅誠)は、こども食堂10周年を契機に、これまでのこども食堂の歩み・道のりを振り返るとともに、こども食堂の支援を通じてだれも取りこぼさない社会の実現に向け、多くの方々をこども食堂への参加につなげていく新たな取り組みを5月5日のこどもの日から開始します。(PR TIMESより。) この記事を読む 子ども食堂子育て食 内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォームで「ごちめし」と茨城県境町のこども食堂の取り組みが優秀事例に Gigi株式会社は、内閣府がSDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に設置した「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」において、地方創生SDGsに官民連携で取り組む優良事例として、茨城県境町と当社が連携し同市で運営する「街ごとこども食堂プロジェクト」が選出されたことをお知らせします。(PR TIMESより。) この記事を読む ふるさと納税地方創生子ども食堂官民連携自治体食 まだ価値のあるお菓子 東京の倉庫から沖縄県南風原町へ無償提供 創業70年を迎えて新たな試み「フードロス削減プロジェクト」 物流サービスを提供する株式会社ダイワコーポレーションと株式会社ウィライツは、返品されたお菓子商品で賞味期限まで十分に日数があるものを沖縄県島尻郡南風原町の子ども食堂やひとり親家庭などへ無償提供するプロジェクトを2020年11月に立ち上げ、7月5日(木)に第1回目の提供を実施し、本日第2回目の発送を行います。(Dream Newsより。) この記事を読む SDGsフードロス子ども食堂寄附沖縄県食 官民連携し、SDGs目標達成をローリングストックで推進!滋賀県へ「災害用備蓄シリアル」の無償提供を9月1日より開始 シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」を日本国内で展開する日本ケロッグ合同会社は、2018年より「食と健康」をテーマとした共創プロジェクトを実施している滋賀県に対し、2021年9月1日の防災の日を皮切りに、「災害用備蓄シリアル」の提供をスタートいたします。(PR TIMESより。 ) この記事を読む SDGsフードロス子ども食堂滋賀県災害用備蓄自治体 スタバが本格始動、フードロスを削減しこども食堂を支援 2021年8月23日より、スターバックスがフードロス削減のためのプログラムをスタートさせました。閉店の3時間前より一部食品を20%OFFとすることで食品ロスを極力削減し、売り上げの一部をこども食堂を支援するNPO法人に寄付。社会の課題に向き合い、地域の子どもたちの食を支援しながらより良い未来づくりに取り組むと発表しました。(FoodClip by cookpadより。) この記事を読む SDGsフードロス子ども食堂食