

内閣府・地方創生SDGs官民連携プラットフォームで「ごちめし」と茨城県境町のこども食堂の取り組みが優秀事例に
感謝や応援の気持ちを食事とともにお届けするフードテックサービス「ごちめし」「さきめし」「びずめし」を運営するGigi株式会社は、内閣府がSDGsの国内実施を促進し、より一層の地方創生につなげることを目的に設置した「地方創生SDGs官民連携プラットフォーム」において、地方創生SDGsに官民連携で取り組む優良事例として、茨城県境町と当社が連携し同市で運営する「街ごとこども食堂プロジェクト」が選出されたことをお知らせします。(PR TIMESより。) この記事を読む



東京都の自治体では初の取り組み 墨田区とリユースプラットフォーム「おいくら」が実証実験へ 捨てない不要品処分で粗大ごみ削減を
東京都墨田区と株式会社マーケットエンタープライズは、地域社会における課題解決を目的とした連携による実証実験を行います。この実証実験に先立ち、12月24日より墨田区ホームページ内においくらの情報が掲載され、そこから直接不要品の一括査定申し込みが可能となりました。2022年1月4日より、本実証実験によって、不要品を廃棄物として捨てるのではなく、再使用する仕組みを事業として構築し、墨田区の粗大ごみの削減を目指します。(株式会社マーケットエンタープライズHPより。) この記事を読む



【挑戦×団結】「海士町版RESAS」をリリース。海士町に眠るデータを活用し地域課題を見える化
島根県隠岐郡海士町(町長 大江和彦)は海士町にある様々なデータを一元管理して見える化できるシステムとして、「海士町版RESAS」を2021年8月2日にリリースしました。 (海士町役場HPより。)
この記事を読む