TOP サスティナ・ニュース

教育

漁村の文化に触れる! 親子漁村体験会を開催しました! 2021年11月3日【場所】鶴岡市由良漁港周辺(山形県)

海と食の地域モデルin庄内浜実行委員会は、食を通じて海の課題を考える活動の一環として、2021年11月3日(水・祝)に山形県鶴岡市にて親子漁村体験会を開催いたしました。本イベントでは小学生の親子8組が参加し、漁の水揚げ見学、造船所見学、鯛の調理体験などを行い、漁村の文化を体験しました。また、海辺のクリーンアップ活動も行い、海洋ごみ問題にも触れました。(海と日本PROJECT 公式サイトより。) この記事を読む

【新潟×SDGs×体験】「大地の芸術祭」の里 越後妻有で「SDGsの“はじめの一歩”」を踏み出す中高生向け体験学習プログラムを提供開始!

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」から生まれたNPO法人 越後妻有里山協働機構は、主に中学生・高校生を対象として「SDGsの“はじめの一歩”」を踏み出せる体験学習プログラム『「大地の芸術祭」に学ぶSDGsフィールドワークプログラム』(以下「本プログラム)を、新潟県越後妻有地域で今年度より提供します。(PR TIMESより。) この記事を読む

「富山こんぶ学校」を開催。

海と日本プロジェクトin富山実行委員会は、全国消費金額トップを誇る「こんぶ」を起点に、海を学ぶ学習体験イベント「富山こんぶ学校」を実施しました。イベントでは、富山の定置網漁師や水産研究者が、海を守るために行う「昆布養殖」への取組みや、北前船が全国に運んだ昆布ロードとその歴史、さらに、富山とゆかりの深い北海道羅臼町のこんぶ漁師とオンラインを結び、こんぶ漁について学ぶイベントを開催いたしました。(海と日本PROJECT 公式サイトより。) この記事を読む

学童の子どもたちが海を体全体で楽しみ、学ぶ1日!「海のおもいで創造プロジェクト」参加者約500名の体験イベント実施

次世代価値コンソーシアム(企画・事務局アクトインディ株式会社)は、首都圏の子どもたちを対象とし、海で様々な学びと発見のある体験ができる「海のおもいで創造プロジェクト」を実施いたしました。(海と日本PROJECT公式サイトより。) この記事を読む