





墨田区とリユースプラットフォーム「おいくら」が実証実験へ 捨てない不要品処分で粗大ごみ削減を
東京都墨田区と株式会社マーケットエンタープライズは、地域社会における課題解決を目的とした連携による実証実験を行います。この実証実験に先立ち、12月24日より墨田区ホームページ内においくらの情報が掲載され、そこから直接不要品の一括査定申し込みが可能となりました。2022年1月4日より、本実証実験によって、不要品を廃棄物として捨てるのではなく、再使用する仕組みを事業として構築し、墨田区の粗大ごみの削減を目指します。(株式会社マーケットエンタープライズHPより。) この記事を読む

プラスチック資源を循環させるPOOL事業を、東京都全域に拡大
レコテック株式会社(以下「レコテック」)は、商業施設から発生するプラスチックの回収・リサイクルを東京都全域に拡大する「POOL PROJECT TOKYO」を開始しました。本事業は東京都の「プラスチック資源循環に向けた革新的リサイクル技術・ビジネスモデル推進プロジェクト」にも採択され、東京都と共同して使い捨てプラスチックの削減、プラスチックの資源循環を促進していきます。(PR TIMESより。) この記事を読む




食従事者と消費者をつなぎ、未来の食卓に変化を起こす「SUSTABLE(サステーブル)」9月14日より開催
三菱地所株式会社、農林中央金庫、株式会社日本経済新聞社及び株式会社日経BP等で構成する大丸有SDGs ACT5実行委員会※1は、テーマの1つに掲げる「サステナブル・フード」の取り組みとして、三菱地所が推進する食のプロジェクト「EAT&LEAD(イート アンド リード)」※2と共同で、新プログラム「SUSTABLE(サステーブル)」を9月14日より開催します。(PR TIMESより。)
この記事を読む