

食料廃棄物を釣りえさへ!ECYCLE PROJECT(エサイクルプロジェクト)始動! IMARI株式会社および九州大学の学生チームとの産学連携プロジェクトがスタート!
長年問題となり続けてきた食料廃棄物問題。食料廃棄物を釣りえさに加工することで、フードロスを減少させるとともに、海や魚にやさしく釣りを楽しんでほしい。さらには、この釣り餌を使用すること自体が食料廃棄物・海洋汚染などの問題への関心と行動をうみ、子どもたちへの食育にもつながる。釣りえさを中心となり、ESAから良いサイクルが生まれる。それがECYCLE PROJECTです。(PR TIMESより。) この記事を読む


県民になじみの深い食材「昆布」に注目 昆布がとれないのに消費金額は日本一の富山県のヒミツを学ぶ 学習体験イベント「富山こんぶ学校」を開催。
海と日本プロジェクトin富山実行委員会は、全国消費金額トップを誇る「こんぶ」を起点に、海を学ぶ学習体験イベント「富山こんぶ学校」を実施しました。イベントでは、富山の定置網漁師や水産研究者が、海を守るために行う「昆布養殖」への取組みや、北前船が全国に運んだ昆布ロードとその歴史、さらに、富山とゆかりの深い北海道羅臼町のこんぶ漁師とオンラインを結び、こんぶ漁について学ぶイベントを2021年8月21日(土)・22日(日)・28日(土)に開催いたしました。(海と日本PROJECT 公式サイトより。) この記事を読む

