TOP サスティナ・ニュース

滋賀県

世界農業遺産のご紹介 滋賀県琵琶湖地域 「森・里・湖(うみ)に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」

農業遺産をご存じですか?農業遺産とは、その土地の環境に適応し、地域に根付く伝統や文化と深く関わり合いながら、何世代にもわたり継承されてきた農林水産業を営む地域を認定する制度であり、日本が誇るべきまさにサスティナブルな農業です。(出典:農林水産省WEBサイト) この記事を読む

滋賀県でコミュニティ通貨「まちのコイン(ビワコ)」7月25日から導入開始

(株)カヤックが開発したコミュニティ通貨(電⼦地域通貨)サービス「まちのコイン」が、滋賀県全域を対象地域に、まずは長浜市、近江八幡市、日野町の3市町からサービスを開始します。お金で買えないその地域ならではの嬉しい体験が得られる「まちのコイン」を活用することで、滋賀県内に住む人が地元の魅力を再発見し、訪れる人が継続的に地域とつながることで、地域活性と関係人口増加を目指します。(株式会社カヤック HPより。) この記事を読む

伊賀・甲賀を走るJR草津線沿線にて 御朱印ならぬ“御SHINOBI印”巡りの旅開催。

滋賀県と草津線沿線6市町で構成する「滋賀県草津線複線化促進期成同盟会」は2022年2月26日(土)より、「草津線沿線限定 御SHINOBI印巡りの旅2022」を開始いたします。草津線の利用者数増加のため、県や沿線の市町では利用促進につながる様々な取組を実施しています。(value pressより。) この記事を読む

官民連携し、SDGs目標達成をローリングストックで推進!滋賀県へ「災害用備蓄シリアル」の無償提供を9月1日より開始

シリアル食品の世界シェアトップブランド「ケロッグ」を日本国内で展開する日本ケロッグ合同会社は、2018年より「食と健康」をテーマとした共創プロジェクトを実施している滋賀県に対し、2021年9月1日の防災の日を皮切りに、「災害用備蓄シリアル」の提供をスタートいたします。(PR TIMESより。 ) この記事を読む