TOP サスティナ・ニュース

観光

INCLUSIVE、山梨の日本ワインを活用した観光事業企画が文化庁事業に採択

INCLUSIVE株式会社とグループ会社である株式会社オレンジ・アンド・パートナーズは、日本ワインを文化資源として山梨県の観光をより活性化させる「日本ワイン発祥の地でプレミアム体験するYamanashiワイン&ガストロノミー」を企画し、文化庁の「観光再開・拡大に向けた文化観光コンテンツの充実事業」に採択されました。(PR TIMESより。) この記事を読む

“徳島ならでは”のWork&Vacation「アワーケーションプログラム」受入れ開始!

徳島県では、「心の豊かさ」や「ウェルビーイング(良く生きる)」を志向するビジネスパーソンに向けて、多様なライフスタイルに合わせたワーケーションプログラムの充実を図っています。「SDGs」への取り組みをはじめとした、阿波徳島ならではの魅力を体感いただける「計13」のプログラムにて、県外の方々の「アワーケーション」受入れを開始しています(PR TIMESより。) この記事を読む

岡崎市、一旗、NTT西日本がメタバースを活用した文化観光のDX推進に関する連携協定を締結

株式会社一旗(代表取締役:東山武明)は、観光分野において、メタバースやXR技術を活用して地域の課題解決を図る「デジタルトランスフォーメーション(DX)」を推進し、地域の観光課題の解決に連携して取り組むことを目的として、岡崎市(市長:中根 康浩)・西日本電信電話株式会社 東海支店(執行役員 東海支店長:安部 真弘 以下、NTT西日本)と「文化観光のDX推進に関する連携協定」を締結しました。(PR TIMESより。) この記事を読む

農業副産物を動物の食事として有効活用 近畿大学農学部からアドベンチャーワールドへ近大ICTメロンの摘果を提供

アドベンチャーワールドは近畿大学との産学連携の一環として、近畿大学農学部から、最新のICTを活用した農法「なら近大農法」で栽培された、近大ICTメロンの摘果メロンを動物(ゾウやサル類など)の食事として活用いたします。摘果メロンとは糖度の高いメロンをつくるために間引かれる農業副産物で、果物を好む動物の食事として与えることで、無駄なく食材を有効活用することができます。(PR TIMESより。) この記事を読む

マリーナでアジア初【リビエラ逗子マリーナ】に国際環境認証。SDGs全網羅の「ブルーフラッグ」を取得。

相模湾越しに富士山を望む絶景と、歴史と格式がある日本屈指のマリーナ『リビエラ逗子マリーナ』は、世界最古の環境認証でサステナブルな海辺の国際認証『BLUE FLAG』の認証を受けました。6/25(土)26(日)には『”LOVE OCEAN” リビエラ湘南ビーチクリーン』と題し、神奈川県内の6海岸ビーチクリーンとシンポジウムを開催予定!(PR TIMESより) この記事を読む

「日本旅行×日旅連 SDGs共同宣言」を締結

日本旅行では、SDGs達成に向け、「人」「風景(環境)」「文化」という観光資源の保全を中心とし活動を行ってきました。この度、当社は日本旅行協定旅館ホテル連盟とSDGs達成への取組みを共創することにより、地域課題の解決や各施設の取組みを促進し、地域の観光産業のさらなる発展に寄与することを目的に、『日本旅行×日旅連 SDGs共同宣言』を締結し各種事業を推進していくこととなりました。(PR TIMESより。) この記事を読む

『ふるさと名品オブ・ザ・イヤー』2021年度「コト部門」で福井県若狭熊川宿の地域ブランド「八百熊川」が地方創生賞入賞

鯖街道沿い最大の宿場町、熊川宿にて分散型古民家宿「八百熊川」を運営する株式会社デキタ(福井県若狭町熊川宿、代表取締役:時岡壮太)は、地域に眠る名品、それを支えるストーリーを発掘する表彰制度『ふるさと名品オブ・ザ・イヤー』にエントリーした結果、応募総数101件の中から10件の地方創生賞に選出されました。 (value pressより。) この記事を読む

長崎スタジアムシティプロジェクトがスポーツ庁及び経済産業省が定める「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」に選定

株式会社ジャパネットホールディングスのグループ会社でスポーツ・地域創生事業を担う株式会社リージョナルクリエーション長崎が2024年開業を目指して進めている長崎スタジアムシティプロジェクトが、「多様な世代が集う交流拠点としてのスタジアム・アリーナ」に選定されましたのでご報告いたします。(PR TIMESより。) この記事を読む

岩国市シティプロモーション用360°VR動画「夏編・秋編」を作成しました!

新型コロナウイルス感染症の影響で気軽に行き来できない状況の中、どこからでも岩国市の魅力を体感することができる、岩国市シティプロモーション360°VR動画「夏編・秋編」を公開します。全編、360°VR動画なので、好みの方向や角度からご覧になることができます。(PR TIMESより。) この記事を読む

三重県多気町に自然を活かした日本最大級の複合商業施設VISON(ヴィソン)が開業

地域経済の活性化や食文化の伝承を目的とした本プロジェクトは、約119haの敷地に温浴、産直市場、レストラン、スイーツ、オーガニック農園、木育施設など約70店舗が出店し、宿泊施設をはじめとした多くの建物に三重県産を中心とした国産木材がふんだんに使用されています。近傍の伊勢神宮の式年遷宮のように定期メンテナンスを実施し、循環型地域社会への貢献を目指しています。 この記事を読む

【JAF千葉】長柄町×地元企業×JAFの三者で長柄観光の魅力をPR

JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)千葉支部(支部長 横田 好之)は、観光協定締結自治体である長柄町(長生郡長柄町桜谷712)、JAF会員優待施設(JAF会員に優待サービスを提供する施設、以下 優待施設)である、太陽建設株式会社(長生郡長柄町針ヶ谷打込1643)と連携し、長柄町の魅力を伝える「ドライブコース」を作成し公開しました。(PR TIMESより。) この記事を読む

持続可能なまちづくり「ゼロ・ウェイスト」が人を呼び、観光地としての魅力に

徳島県の山間部にある上勝町は、人口1500人に満たない町ながら、まちづくりの先進性で国内外から注目を集めています。SDGsが世界的に提唱されるなか、上勝町は「ゼロ・ウェイスト(ごみをゼロにする活動)」を中心としたまちづくりを推進。それが観光地としての魅力にもつながり、欧米圏で人気の旅行ガイドブック『ロンリープラネット』にも上勝町が紹介されました。(日本政府観光局HPより。) この記事を読む