TOP サスティナ・ニュース

雇用

廃棄を出さないサスティナブルなティラピア『南国鯛』の養殖プロジェクトでカンボジアに貢献

⽇本の技術を⽤いて育てた良質のティラピア『南国鯛』を「カンボジア産」として国外輸出する養殖プロジェクト。身は食用に、骨はふりかけにして栄養改善事業を展開し、余った骨や皮の部分は加工し飼料として販売を計画中。近隣の食料品メーカーが廃棄している、煎餅などを餌として食べる魚なので、『廃棄をなくし、雇用を創出し、カンボジアの食卓と栄養を潤す事業』として展開しています。(カンボジアフレッシュファーム公式HP) この記事を読む

山形県は立地を検討するソフト産業を全面的に応援します!

山形県は、県外への人材流出という課題を解決するべく、若者の雇用の受け皿となるソフト産業の誘致に力を入れています。具体的には、都市部の企業が地方へ進出する際の最大のネックとなる初期投資負担軽減として最大10億円の補助制度を創設し、立地場所の選定や各種行政手続支援など、立地に伴う課題解決を総合的にサポートする窓口として「ワンストップサポートセンター」を開設しています。(共同通信PR WIREより。 ) この記事を読む

働く場所を自分で選ぶ「ロケーションフリー制度」で多様な働き方を推進~地域キャリア採用を積極化

フューチャー株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役会長兼社長 グループCEO 金丸恭文)と主要事業会社であるフューチャーアーキテクト株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:神宮由紀)は、従業員が自分の意志でキャリア形成するための取組みとして、働く場所を問わない「ロケーションフリー制度」による地域キャリア採用を行っており、2022年2月より全国で本格的に展開します。(共同通信PR wireより。) この記事を読む

高校生に地方で働く魅力を伝える!県外流出の課題解決を目指したオンライン交流会

県外に進学する前の段階で、地元の若者に高知で働く・暮らす魅力を知ってもらい、将来県内で働く選択肢を増やしてほしい。そんな若者の地元定着促進を目的に、高知で暮らす魅力や地元で輝く県内企業を高校生に伝えるオンライン交流会を2022年3月14日(月)に開催しました。(SHIFT PLUS 公式HPより。) この記事を読む

松江高専と島根県が連携してDX人材を育成  ~島根県内の企業の競争力強化及び学生の県内定着を目指して~

松江工業高等専門学校(松江高専:島根県松江市、校長:大津宏康)と島根県は、DXの推進に係る人材育成を目的として令和4年2月23、25、26、28日の4日間、社会人向けのリカレント講座(4講座)を実施します。(PR TIMESより。) この記事を読む

広島県熊野町に複業人材7名の登用が決定〜まちの魅力発信強化や歴史的建造物と連携したまちの活性化等を目指す〜

成功報酬無料のSaaS型 複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を展開する株式会社Another works(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:大林 尚朝)は、2021年11月24日、広島県熊野町の役場内に複業人材を登用する実証実験において、即戦力の複業アドバイザー7名の参画が決定したことをお知らせいたします。(PR TIMESより。) この記事を読む

国内余剰アパレルを活用したオフプライスストアがカンボジア・シェムリアップに新規開店 法人在庫処分会社直営のオフプライスストア

㈱shoichi(東京/大阪)が運営する国内余剰在庫を活用したオフプライスストア『Colors-カラーズ』(HP: https://fashionoutlet.jp/ )が2021年11月、カンボジア・シェムリアップ ワットボー通りに新規開店しました。海外店舗は9店目、カンボジア店舗は3店目となります。(PR TIMESより。) この記事を読む

福井県大野市に共同福祉作業所を開設 〜障がい者と健常者が共に働ける職場づくりを目的とした連携協定を締結〜

福井県大野市(市長:石山志保)と株式会社春うららかな書房(本社:東京都中央区、代表取締役社長:道下昌亮)は、障がい者が地域で自立した生活を営むことができるよう、障がい者と健常者が共に働ける職場づくりを目的とした連携協定を2021年12月21日に締結しました。(value pressより。) この記事を読む

持続可能なスマート農業の拡大に向け、三井不動産ワールドファーム、野菜加工事業本格参入

日本の農業振興と近郊地域における雇用創出に向けて「持続可能なスマート農業事業」(※)を展開する三井不動産ワールドファーム株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 岩崎宏文、以下「MFWF」)」は、2021年10月1日から、茨城県筑西市でカット野菜の冷蔵加工工場の稼働を開始しました。(Digital PR Platformより。) この記事を読む